こんにちは。緋色です。
高崎駅西口側にオーパが出来ますね。
高崎オーパという施設名でオープンとなります。
オーパといえば、昔は関西のイメージが
強かったのですが時代は変化していますね。
昔は東がパルコで西がオーパ。
そんな施設の影響力があった雰囲気があります。
オープンは2017年の秋、となっていましたが
具体的なオープン日が決まりました。
オープン日は10月13日
涼しくなって冬服が欲しくなる時期ですね。
目次(クリックで移動します)
高崎オーパの住所等施設情報
出典:aeonmall.com
所在地:群馬県高崎市八島町46-1
敷地面積:約7,400平方メートル
延床面積:約42,000平方メートル
総賃貸面積:約26,000平方メートル
建物構造:鉄骨造8階建
オープン予定日:2017年10月13日
大型商業施設、高崎オーパがいよいよ完成です。
これまで高崎周辺になかった話題のショップや
地域に愛されている地元のショップの誘致も図り、
新しいテナント構成の展開を考えているようです。
テナント数は約150店舗の予定となります。
フロア構成に関しては、
1階:スーパー・食品
2階〜6階:生活雑貨、ファッション
7階・8階:フードコート・レストラン
となります。
オーパ(OPA)は元々ダイエー系だった会社が運営していました。
現在はイオン傘下に入っています。
ビフレなんかもイオンですよね。
オーパの由来を知っていますでしょうか。
聞き慣れた名前で疑問の思うことがあまりないのでしょう。
以外に知らない人が多いようですね。
オーパ(OPA)の名前の由来は1号店の名前
「新神戸 Oriental Park Avenue」
から頭文字をとっています。
ファッションビルで有名なのは
- パルコ(株)のPARCO(パルコ)
- ダイエー系のOPA(オーパ)
- イオン系のFORUS(フォーラス)
- マイカル系のVIVRE(ビブレ)
なんかがありましたよね。
それぞれバラバラでしたけど、
現在はOPAとFORUSとVIVREは
イオンリテールと経営統合しています。
こうやって歴史を見ると
イオンは経営力がすごいと改めて感じます。
オーパはイオン傘下になってから出店が増えていく予定なので
他の施設も要注意ですね。
高崎オーパの前は高崎ビブレだった。
高崎オーパが建設されるのは、以前の高崎ビブレ跡地。
高崎ビブレの歴史は1976年にニチイ(後のマイカル)により
総合スーパー、ニチイ高崎店として開店。
その後、高崎サティを経て1996年に高崎ビブレとなりました。
ビブレとしてオープンした当初は渋谷109系のブランドや
ラフォーレ原宿系のブランドを誘致することで、近隣に住む
若者たちから多くの支持を集めることで人気を博しました。
その影響で駅周辺の商店街にもファッションブランドが
出店をするようになっていき、高崎駅周辺の活性化に寄与しました。
時代の経過と共にイオンモールなどの出店などによって、
郊外への客層が流れていくと共に経営が芳しくなくなっていき
抜本的な改革が必要だと判断するに至ります。
そして、2014年3月に高崎ビブレは一旦閉店となりました。
その跡地に高崎オーパは建設されています。
過去のビブレのように地域活性化にまで派生するような
起爆材となる施設になってもらいたいですね。
↓次ページ↓
高崎オーパへのアクセスや駐車場やテナント情報
コメント
H&M出店決定!ホームページに載ってました。🙌
コメントありがとうございます!
H&Mのホームページに載っていたのでしょうか?
ありがとうございます!
ちゃんと中に上とかに駐車場をつくって欲しかった。もっと安い提携駐車場をつくって欲しい
コメントありがとうございます。
駅周辺は金額高くなりがちですよね。